ネオネイタルケア

Volume 28, Issue 6, 2015
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
特集 【NICU最前線 これだけは押さえておきたい! NICUナースのためのよく使われる薬剤ファイル40】
-
-
-
-
循環器用薬 (5)イノバン/(6)ドブトレックス/(7)インダシン/(8)リプル、パルクス/(9)ミリスロール/(10)ミルリーラ
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
-
-
抗菌薬・抗真菌薬・抗ウイルス薬 (16)ビクシリン/(17)ゲンタシン/(18)ゾシン/(19)メロペン/(20)ファーストシン/(21)塩酸バンコマイシン
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
抗菌薬・抗真菌薬・抗ウイルス薬 (22)プロジフ/(23)ファンガード/(24)アムビゾーム/(25)ゾビラックス/(26)デノシン
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
鎮静・鎮痛・筋弛緩薬 (27)ドルミカム/(28)ラボナール/(29)塩酸モルヒネ/(30)フェンタニル/(31)エスラックス
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
内分泌疾患治療薬 (32)ソル・コーテフ/(33)ヒューマリンR/(34)ジアゾキシド/(35)チラーヂンS
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
その他の薬 (36)ノーベルバール/(37)ノイアート、アンスロビンP/(38)リコモジュリン/(39)エポジン、エスポー/(40)シナジス
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
-
-
講座
-
-
【いつ読む? いま読む! もう読んだ? 今月の注目症例報告】 皮膚・肝臓に多発血管腫を認めた極低出生体重児の1例
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
学会では毎回、多くの貴重な症例報告が行われています。本連載では、学会で発表されたものの中から、本誌編集委員が推薦する症例報告を毎月1 本紹介していきます。
-
-
短期集中連載
-
-
【正しく装着しよう! 新しい呼吸療法での経鼻デバイス固定法】 従来機器の経鼻デバイス固定法を振り返ろう!
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
日本のNICUでは現在、新しい経鼻デバイスが導入されてきています。しかし、従来と同じように固定してしまうと十分な効果が得られない可能性があります。本連載で、従来の機器と新しい機器との違いを踏まえながら、最大限の効果を発揮できる経鼻デバイスの固定法を学びましょう!
-
-
講座
-
-
【新連載 認定看護師 NICU実践活動 リアル・レポート】 新生児の生活の質を考察した看護技術の検討
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
本連載では、新生児集中ケア認定看護師の具体的な活動内容について、各執筆者に、3回にわたって紹介していただきます。より専門的な知識・技術を習得した認定看護師の活動の詳細を知ることで、自分自身のケアを見直し、意識が変化するきっかけとなることを目指します。今回は1人目のご執筆者として、認定看護師としての活動全体を振り返っていただきました。
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【つながる・ひろがる・真結の輪 18トリソミーの娘がくれた絆】 憧れの小学校入学
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
「長く生きることができない」と言われながらも中学生になった真結さん。18トリソミーのわが子を中心とした家族の絆は、やがて周囲のひとびとや他の家族とつながり、広がってゆきました。そして、いくつもの人の輪は、未来へと連なります。 -
-
-
For Baby
-
-
岐阜県立多治見病院NICU・GCU
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
岐阜県立多治見病院NICUは、2008年に地域周産期母子医療センターとして認定を受けた。地域の産科クリニックや病院を訪れる一般の人びとにも働き掛けながら、NICUを卒業した赤ちゃんと家族が地域の中で安心して生活を送ることができるよう取り組む様子を紹介する。
-
-
Essay・読みもの
-
-
【INTACT発! NICU改善プロジェクトFile】 名古屋第二赤十字病院新生児科
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
新生児医療の施設間格差を埋めるため、「周産期医療の質と安全の向上のための研究(INTACT)」が行われています。自施設の弱点を洗い出し、改善へ向けて取り組む中で、どのような変化が現れたのでしょうか? INTACT参加施設からご紹介いただきます。
-
-
その他
-
-
-
講座
-
-
-
【なぜ?が分かると目のつけどころが変わる! NICUスタッフのためのアセスメント力アップセミナー】 腹部膨満
28巻6号(2015);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-