ネオネイタルケア

Volume 28, Issue 9, 2015
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
特集 【NICU最前線 基礎を押さえて看護計画に生かそう! 病態関連図付き 新生児の代表的疾患のアセスメント 呼吸器疾患編】
-
-
NICU最前線 基礎を押さえて看護計画に生かそう! 病態関連図付き 新生児の代表的疾患のアセスメント 呼吸器疾患編
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
-
-
-
講座
-
-
【いつ読む? いま読む! もう読んだ? 今月の注目症例報告】 胎児頸部巨大腫瘍に対してEXITにて気道確保を行った2症例
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
学会では毎回、多くの貴重な症例報告が行われています。本連載では、学会で発表されたものの中から、本誌編集委員が推薦する症例報告を毎月1本紹介していきます。 -
【認定看護師 NICU実践活動 リアル・レポート】 新生児のスキンケア:皮膚トラブル根絶を目指して
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
本連載では、新生児集中ケア認定看護師の具体的な活動内容について、各執筆者に、3回にわたって紹介していただきます。より専門的な知識・技術を習得した認定看護師の活動の詳細を知ることで、自分自身のケアを見直し、意識が変化するきっかけとなることを目指します。
-
-
その他
-
-
Report 第35回ハイリスク児フォローアップ研究会
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
去る6月13日(土)~ 14日(日)、総合母子保健センター愛育病院にて、佐藤紀子先生(総合母子保健センター愛育クリニック)を会頭に、第35 回ハイリスク児フォローアップ研究会が開催された。13日には、多胎児のフォローアップに焦点を当てたスキルアップセミナーが開かれた。14日には「多職種でつなぐハイリスク児の育児支援」をテーマに据え、午前には一般演題発表が、午後には2つの教育講演とシンポジウムが催された。110名を超える参加者が集まり、地域で生きる子どもたちをどう支えていくか、意見が交わされた。
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【つながる・ひろがる・真結の輪 18トリソミーの娘がくれた絆】 旅する真結
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
「長く生きることができない」と言われながらも中学生になった真ま結ゆいさん。18トリソミーのわが子を中心とした家族の絆は、やがて周囲のひとびとや他の家族とつながり、広がってゆきました。そして、いくつもの人の輪は、未来へと連なります。 -
-
-
For Baby
-
-
福井愛育病院NICU・GCU
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
福井愛育病院NICUは、地域周産期母子医療センターとして、院内で生まれた比較的状態の安定した早産児が入院する一方で、福井循環器病院と協力しながら、先天性心疾患の児のケアも行っている。「母と子のための専門病院」として、地域の親子たちを24時間・365日支えている同院のNICU でお話を伺った。
-
-
Essay・読みもの
-
-
【INTACT発! NICU改善プロジェクトFile】 浜松医科大学周産母子センターNICU
28巻9号(2015);View Description
Hide Description
新生児医療の施設間格差を埋めるため、「周産期医療の質と安全の向上のための研究(INTACT)」が行われています。自施設の弱点を洗い出し、改善へ向けて取り組む中で、どのような変化が現れたのでしょうか? INTACT参加施設からご紹介いただきます。
-
-
その他
-
-
-
講座
-
-
-
その他
-
-