整形外科看護

Volume 19, Issue 1, 2014
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
施設訪問
-
-
【編集部がおじゃまします!!】 三井記念病院11階病棟
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
東京は秋葉原駅から徒歩10 分のところに,高層マンションのような三井記念病院がそびえ立っている.患者の声を反映する取り組みと,幅広い看護習得の秘訣を探るべく,同院11階病棟を取材した.
-
-
第1特集 【写真でポイントがよくわかる! 整形外科病棟の頻出装具45】
-
-
-
連載
-
-
-
-
-
【よく使う整形外科の薬剤ファイル…第13回】 整形外科領域でよく用いられる抗菌薬 セファメジンⓇα(セファゾリンナトリウム:CEZ),塩酸バンコマイシンⓇ(バンコマイシン塩酸塩:VCM)
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
-
-
【Report】 転倒予防医学研究会 第10回研究集会
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
第10回を迎えた本研究会(世話人代表:武藤芳照先生)は,今年も医師,看護師,セラピストなど医療関係者だけでなく企業や法律家など,さまざまな分野から横断的に参加者・発表者が集まり,昨年を上回る512人の参加者が集うなど大盛況であった.また,2014年4月からは本研究会が発展し「日本転倒予防学会」が発足することも発表され,ますます今後の活動に期待が集まった. -
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
第2特集 【事例でみる 整形外科高齢患者のせん妄・認知症ケア】
-
-
-
-
【ケーススタディー】 <2>事例紹介 せん妄か? 認知症か?
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
ここでは,4 つの事例を紹介します.それぞれの事例は,せん妄でしょうか? 認知症でしょうか? 少し考えてから事例内容を確認してみてください.
-
-
連載
-
-
-
【教えてください! あなたの施設の退院指導…第24回】 脊椎疾患術後の退院指導パンフレット
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
当院では,椎弓形成術や椎体間固定術など脊椎疾患に対する手術を年間約110件施行しています.術後は理学療法や作業療法といったリハビリテーションを行いながら,約3 週間で退院となります.また,退院指導はパンフレットを用いて行っています.しかし,在院日数の減少や手術方式・術後管理の変化などで,患者指導の見直しの必要性があると感じていました.そこで今回,退院後も安全・安楽な療養が継続できるよう当科外来部門との連携を視野に入れ,当科の医師とともに退院指導パンフレットを改訂することとなりました. -
【ニガテ意識を解消! 整形外科病棟の申し送りはココを押さえよう…第6回】 手術室から病棟への申し送りのポイント
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【整形外科の歴史…第199回】 20世紀初期から中後期へ アメリカ整形外科の近代化(49) キャンベルとメンフィス学派の成立(3)
19巻1号(2014);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-