眼科ケア

Volume 10, Issue 8, 2008
Volumes & issues:
-
すぐに使える!点眼指導の実践ノウハウ
-
- 第一特集
-
すぐに使える!点眼指導の実践ノウハウ
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
点眼指導は、眼科の業務のなかでも非常に重要なものの一つです。患者さんに正しい知識を身につけてもらうため、みなさんは日々さまざまな工夫をされていることでしょう。 本特集では、実践で役立つ点眼指導の知識・技術を解説します。実際に行われている指導の流れやポイント、参考になるツールなどを数多く紹介。明日からでも点眼指導に取り組める内容が満載です。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
第二特集 三歳児眼科健診の実際
-
-
三歳児眼科健診の実際
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
三歳児眼科健診が、弱視や斜視の早期発見に大きく貢献していることは間違いありません。しかし、たとえば健診を受けたにもかかわらず就学前後に「不同視弱視」と診断される例が少なくありません。なぜこのように、網の目からこぼれるようなことがなくならないのでしょう。その原因を理解するためには健診システムにどのような問題があるのか、また、地域により差がある健診方法やスタッフ職種の現状を理解する必要があります。課題に対しては制度の不備とあきらめるのではなく、何かできる工夫や改善策がないかを考えることが大切です。この特集がそのきっかけになれば幸いです。 -
-
-
-
-
新連載
-
-
-
連載
-
- こんげつの眼底
-
- ポイントチェック!眼科手術の説明・準備・介助
-
翼状片手術
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
翼状片の手術は、角結膜に侵入してきた翼状片組織を取り除く手術です。再発を防止するために切除部の再建と、マイトマイシン(MMC)を用いた線維芽細胞の増殖抑制を行います。 - 患者さんへの説明に生かすやさしい眼科用語集
-
- メがでる話
-
- インタビュー眼科ケアな人たち
-
- アロマセラピーでeyeを癒そう!
-
アロマのメリット 〜メディカルに役立つ殺菌・消毒効果〜
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
今、眼科領域でもアロマセラピーが注目されています。正しい知識を身に付けて、患者さんだけでなく、自分も癒していきましょう。 - 転んでもタダでは起きるな!ORTのベリーズ体験記
-
これだ! 眼科分野の保健教育法
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
カリブ海の小さな国、ベリーズ。日本から来たORT として、できる仕事って? 眼科の現状は? 困難にめげず、前向きな活動を綴った体験記です。 - 私の提言、苦言、放言
-
- ごきげんナースとごきげんドクター
-
- どうぶつの目医者さん
-
やっぱり、思ったとおり!!
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
全国でも数少ない、動物専門の眼科ケアセンター。ここに来院するさまざまな“ 患者さん” にまつわるエピソードを紹介します。 - 眼科検査よみかた入門
-
- めざせ!快適なメガネ こんなときどうしよう?
-
- 京都ライトハウス発 見えにくい人のための暮らしの知恵
-
視覚障害者のスポーツ
10巻8号(2008);View Description
Hide Description
視覚障害は「情報と移動の障害」と言われているように、見えない・見えにくいことによって行動全般に制限が出てしまい、運動不足になりがちです。しかし、趣味や健康のために取り組んでいる人から、パラリンピックを目指すトップアスリートまで、実はたくさんのかたがスポーツを楽しんでいるのです。 今回は、国内で取り組まれているおもな視覚障害者スポーツを紹介します。