眼科ケア

Volume 13, Issue 3, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
第一特集
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
眼科ケア検定問題当選者発表&回答
13巻3号(2011);View Description
Hide Description
2010年10月号&11月号で連続実施した「眼科ケア検定問題」では、多数のご応募をいただき、ありがとうございました。2号連続全問正解者のなかから抽選で5名様にJTB旅行券、各回ごとに全問正解者のなかから5 名様に電動歯ブラシをプレゼントしました。
-
-
連載
-
-
【検査がもっと深くなる! そ~だったのか 目トセトラ 第17回】 オートレフの測定原理はどうなっているのですか?(その①)
13巻3号(2011);View Description
Hide Description
順天堂大学卒業。現在は仙台で開業。「身近な現象から眼光学をわかりやすく整理してみよう」と目トセトラを始めました。どうなることかと心配していましたが、脱線しながらも1年が経過してしまいました。どこまで続くかわかりませんが、読者の皆さんと一緒に育てていきたいと思っています。
-
-
インタビュー
-
-
【眼科ケアなモノたち 12コ目】 コンパクトミニ
13巻3号(2011);View Description
Hide Description
視覚補助具を中心に、目のケア・視覚のサポートに関わるさまざまなモノを紹介します
-
-
施設紹介
-
-
-
連載
-
-
【人生のパートナーを育てる 盲導犬訓練士の仕事 最終回】 日本盲導犬協会訓練士学校について
13巻3号(2011);View Description
Hide Description
失明を告げられ絶望する……それでも視覚障がい者がハッピーに生きていけるようバックアップするのが盲導犬訓練士の使命。盲導犬の育成と、日本で初めて開校した盲導犬協会訓練士の学校で、後進の指導にあたっている多和田さんのつぶやき風エッセイ。 -
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 目は記憶スイッチ
13巻3号(2011);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。 -
-
-
-
-
第二特集
-
-
-
連載
-
-