眼科ケア

Volume 14, Issue 1, 2012
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
新春特別インタビュー
-
-
【坂本すが・日本看護協会会長に聞く 】 これからの看護と医療-分かり合い協働していくことが,諸問題解決の糸口に-
14巻1号(2012);View Description
Hide Description
2011年4月,公益社団法人となった日本看護協会.6月にはその新会長に坂本すが氏が就任した.どのような舵取りをするのか,山積する課題にどのように取り組んでいくのか.独立行政法人国立がん研究センターの初代理事長として,また,中央社会保険医療協議会委員として,医療界にさまざまな提言を行ってきた嘉山孝正氏と,ざっくばらんに語り合っていただいた.
-
-
その他
-
-
-
「つくる」ページ
-
-
-
第一特集
-
-
-
連載
-
-
-
第二特集
-
-
-
連載
-
-
【レポート Report & Topics】 第52回日本視能矯正学会
14巻1号(2012);View Description
Hide Description
11月に開催された日本視能矯正学会のレポートをお届けします。2,000名以上の参加者で会場は大いににぎわい、エネルギッシュな空間となっていました。ここでは、実際に参加した視能訓練士の方に、シンポジウム「3D 映像が視機能及び心身に与える影響と安全性対策」の感想をレポートしていただきます。また、編集部が出展した「眼科ケア」展示ブースの模様もご紹介します。 -
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【どんなクレームもおまかせ! HAPPY ☆コミュニケーション】 患者さんの家族からの苦情
14巻1号(2012);View Description
Hide Description
クレーム対応が苦手なあなたに、患者さんとのコミュニケーションのコツを伝授します!今月は、患者さんの娘さんからのクレームです。診察に付き添えなかった娘さんに患者さんから、「待ち時間が長くて疲れ切った」と連絡があり、たいそうお怒りです。こんなとき、あなたならどのような対応をしますか? -
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 続「猿の惑星」には白目がある
14巻1号(2012);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。 -
-
-
【検査がもっと深くなる!そ~だったのか 目トセトラ】 オートレフで無水晶体眼が測定できなかった例がありました。その原因は何でしょうか?―前編―
14巻1号(2012);View Description
Hide Description
順天堂大学卒業。現在は仙台で開業。「身近な現象から眼光学をわかりやすく整理してみよう」と目トセトラを始めました。どうなることかと心配していましたが、脱線しながらも2 年が経過してしまいました。どこまで続くかわかりませんが、読者の皆さんと一緒に育てていきたいと思っています。 -
-
-
その他
-
-