眼科ケア

Volume 20, Issue 2, 2018
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
特集 【検査も手術もまるわかり! 写真&イラストで最強レクチャー 黄斑疾患の病態と治療】
-
-
-
連載
-
-
【元眼鏡士の視能訓練士が教える! 眼鏡のカラーレンズ処方】 症例から学ぶカラーレンズ処方の重要性
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
まぶしさを抑える最も有効な方法は、サングラスをかけることです。ただし、ひと言でサングラスといってもカラーレンズの種類は豊富にあります。本連載では、さまざまな高機能カラーレンズの性能を取り上げます。使用目的や生活場面に合わせて、カラーレンズを処方し、快適に眼鏡を装用してもらいましょう! -
【イキイキ笑顔をつくる 視覚障害者のためのブラインドメイク塾】 スキンケア(化粧水・乳液)
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
メイクを難しく感じている、メイクを諦めている視覚障害者にとって、鏡を見なくてもフルメイクができる「ブラインドメイク」はたいへん役立つ技術です。また、メイクは外見や心理面への効果だけでなく、ストレスを軽減させるともいわれています。眼科スタッフのロービジョンケアの一つである「ブラインドメイク」をばっちりマスターして、現場で生かしましょう。 -
-
Report 第28回日本緑内障学会
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
2017年9月29日(金)〜10月1日(日)、リーガロイヤルホテル広島、NTT クレドホール(広島市)にて、大会長の木内良明先生(広島大学大学院)の下、第28回日本緑内障学会が開催された。テーマは「光あり」で、闇を切り開き、患者さんに光を届けるための知識と知恵を共有したいという木内先生の思いが込められている。 -
-
-
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 サルにも「萌えキャラ」が見える
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【速習!今さら聞けない誤嚥&誤嚥性肺炎】 誤嚥と誤嚥性肺炎の要因 ―誤嚥のタイプと不顕性誤嚥から誤嚥性肺炎の要因を考える
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
【グローバルな舞台で看護をリードする!Future Global Leadership in Healthcare Project活動レポート】 世界で活躍する看護職を目指して
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
【講演会・院内勉強会・健康教室で使える心をつかむ!アイスブレイク超入門】 心をほぐす「つかみ」としての自己紹介
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
-
-
【Rockhard in a Funky PLACE 音楽と生きる医療従事者のためのRock'n'Roll】 Windy/Love City/曽我部恵一/【ホッと一息・グッと至福の一杯 My favorite sake】 高倉(奄美大島酒蔵,鹿児島県)
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
【ほっこりナーシング】 ルート確保中に予想外の動きをする患者さん/【効果を学んでかしこく使う♪サプリメント講座】 エクオール
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
【ブックコンシェルジュが選ぶ おすすめの一冊】 『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』/【一息つきましょう おうちで作れる簡単ドリンク】 腸内環境改善!マンゴーヨーグルトドリンク
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
【時短×節約♪ヘルシーレシピ】 白ねぎごまにゅうめん 白ねぎたっぷりで風邪ひき知らずに/【明日は明日の風がふくおしごと星座占い】 2018年2月
20巻2号(2018);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-