Volume 21,
Issue 12,
2019
-
目次
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1198-1199 (2019);
View Description
Hide Description
-
連載
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1197-1197 (2019);
View Description
Hide Description
新人スタッフのひとみは眼鏡処方が苦手……。しかし「患者さんに快適な眼鏡を処方したい」という気持ちは人一倍!本連載で眼鏡処方をマスターしたいひとみと一緒に眼鏡処方を一から学びませんか?元眼鏡士で視能訓練士のまさとし先生が眼鏡処方にまつわる疑問、眼鏡処方の要点をやさしく解決&解説します!
-
連載
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1264-1269 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1270-1275 (2019);
View Description
Hide Description
福祉の現場で「見えない・見えにくい人」と出会い、視覚障害リハビリテーション支援を行う筆者が、あなたのロービジョンケアに役立つ福祉、視覚障害リハビリテーションの知識と情報を隔月で紹介します。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1276-1277 (2019);
View Description
Hide Description
2019年6月14日(金)〜15日(土)、アクトシティ浜松(静岡県浜松市)にて、第75回 日本弱視斜視学会総会と第44回日本小児眼科学会総会が合同で開催された。前者は横山連先生(大阪市立総合医療センター)が、後者は堀田喜裕先生(浜松医科大学)が学会長を務めた。ここでは、小児の眼科健診における多職種の連携を考えるシンポジウムと画像診断からみる上外直筋結合術の適応についての会長講演をレポートする。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1278-1279 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1280-1281 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1282-1283 (2019);
View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一 倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。
-
その他
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1284-1284 (2019);
View Description
Hide Description
-
Campanio!
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1285-1285 (2019);
View Description
Hide Description
医療現場でいろんな職種が協働して、チームで実践している。患者・家族への治療やケアをするために、何をどんな方法で共有したらいいのだろうか。「知識・情報」「信念」「感情体験」「実践知・暗黙知」の共有の視点で述べる。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1286-1287 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1288-1288 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1289-1289 (2019);
View Description
Hide Description
動機づけ面接法−Motivational Interviewing−(以下MI)とは…「悪い習慣なのは分かっている、でも、なかなか止められない!」というさまざまな諸問題を面接によって解決する方法として、唯一エビデンスがある面接法です。練習によって誰でも身につけることができますが、本を読むだけでは理解が進まないという人のために、本誌では2 分程度の短い動画を交えて練習のコツについて紹介していきます。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1290-1290 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1291-1291 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1292-1292 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1293-1293 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1294-1294 (2019);
View Description
Hide Description
フレームワークは思考や行動を整理するための考え方です。誰でも簡単に使えるようパターン化されているので、状況にあわせて活用してください。今回は筋道立てた思考方法「ロジックツリー」を紹介します。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1295-1295 (2019);
View Description
Hide Description
ここまで5 回にわたって、「治療と仕事の両立支援」について述べてきました。治療という言葉がついているので医療的な感じを受けますが、皆さまはこれがワーク・ライフ・バランス(WLB)の一環であることにすでにお気づきだと思います。人生のさまざまなイベントの中には病気や怪我も当然含まれます。
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1296-1296 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1297-1297 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1298-1298 (2019);
View Description
Hide Description
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1299-1299 (2019);
View Description
Hide Description
-
その他
-
-
Source:
眼科ケア 21巻12号, 1300-1300 (2019);
View Description
Hide Description