眼科ケア

Volume 24, Issue 3, 2022
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
特集 【すべての眼科スタッフへ みんなの重要キーワード28 一緒に学ぼう! 目の病気・検査・治療・ケア】
-
-
-
連載
-
-
-
【マンガでわかる!できる!ロービジョンケア】 視野狭窄のある患者さんへのロービジョンケア ~すてきな白杖ガール~
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
本連載では外来など、実際の現場でロービジョンケアを行うために知っておきたい知識やノウハウをマンガでわかりやすく解説します。あなたもロービジョンケアをマスターして視覚障害者のQOL をぐっと高めましょう! -
-
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 瞳は黒曜石
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
【カルチャー目線で指南! 患者さんとのコミュニケーション術こんなんどう?】心のソーシャルディスタンスを間違えない
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
-
【5分でわかる!みえる! 新型コロナウイルスと感染対策総決算】新型コロナウイルスのワクチンって怖いですか?受けた方がよい理由を聞かれるので教えてください
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
-
【使いこなして、もっと伝わる!あなたのためのパワポ大全】大事なことを「大事だ」と見せる方法 資料デザイン基礎編~強調テクニック~
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】色々単語
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
それぞれの空欄に共通する色を入れて単語を完成させましょう。最後に■の文字を並び替えると、2つの単語になります。単語を導き出しましょう。 -
【役に立ちそうな脳のお話】引き算は難しい
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
最近、子どもの自転車の練習に、補助輪を付けるよりも、ペダルがない二輪車が使われていることをご存じですか? 転ぶのを防ぐための補助輪がバランス感覚を覚える邪魔をしているので、まずはペダルなしでバランス感覚を覚える方がよいそうです。 -
【トラブル防止に知っとかKnight(ないと)!診療記録の必須ポイント】診療記録の不記載が招く問題
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
前回は診療記録の意義について触れましたが、今回からは実際に裁判で問題となった診療記録について解説していきます。今回のテーマ「診療記録の不記載」が問題になる場面の1 つとして、インフォームド・コンセントが挙げられます。とくに医師が検査や手術などのリスクを患者に適切に説明したかどうかが問題となる事例が多くあります。 ここでは忙しい実務の中で説明の時間がとれない場合に、少なくとも行っておくべき対応について裁判例をもとに紹介していきます。 -
【物語における病(やまい)の関わり】わたしを離さないで(Never Let Me Go) ―臓器移植の提供者たち
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
私がカズオ・イシグロの作品に出会ったのは、彼がノーベル文学賞を受賞するはるか前の2006 年だった。英国文学賞の最高峰であるブッカー賞を『日の名残り』で受賞したのが1989 年だが、私が出会ったころも日本ではあまり知られていない作家だった。2017 年のノーベル文学賞受賞は、彼が日本生まれで幼少期に長崎で育ったこともあって国内では大いに話題となり、その後、作品を出すたびに本屋には平積みされるようになった。当時、地方都市の本屋で外国人作家の単行本コーナーでふと目にしたこの本を手に取ったのは偶然だった。『わたしを離さないで』に具体的な医療の描写はない。英国のとある施設で臓器移植のために作られたクローン人間の子供たちの成長と臓器提供への過程を、主人公のキャシーという「提供者」の1 人の視点で記憶を辿るように描いている作品である。作品の語り口は落ち着いていて静謐という言葉が似合う。 -
-
-
【医療者から医療者へありがとう】「勉強会や研修会の準備をしてくれる人」へありがとう/【一から学ぶ動画編集 各分野のエキスパートに聞いてみよう!】入門者向け~まずは動画編集ソフトの選び方から~
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
-
【ウララなナース】夜勤明けはフードファイターのように食べてしまう/【男性医療者の育児休業を考える】法改正で変わる、これからの育児休業
24巻3号(2022);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-