眼科ケア

Volume 24, Issue 6, 2022
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
特集 【新人さんの「わからない……」をピンポイントに解決! 眼科検査のキソとギモン15】
-
-
-
連載
-
-
-
【マンガでわかる!できる!ロービジョンケア】 網膜色素変性の患者さんへのロービジョンケア
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
本連載では外来など、実際の現場でロービジョンケアを行うために知っておきたい知識やノウハウをマンガでわかりやすく解説します。あなたもロービジョンケアをマスターして視覚障害者のQOL をぐっと高めましょう! -
-
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 目を開けて眠るサメ
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
【カルチャー目線で指南! 患者さんとのコミュニケーション術こんなんどう?】相手を思う気持ち、「心ばかり」を忘れない
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
-
【使いこなして、もっと伝わる!あなたのためのパワポ大全】実践で学ぶ!シンプルな掲示物づくり~後編~パワポでできる「簡単あしらい」でそれっぽくするコツ
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
-
-
-
【目指せ業務の効率化!医療者のタイムマネジメント】何が起こっても時間内に達成するための「クッションタイム」とは?
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】二字熟語パズル☆
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
枠内から4つに共有する漢字を入れて、二字熟語を作りましょう。矢印は一方向とは限りません。最後にリストに残った文字を並び替えると単語になります。単語を導き出しましょう。 -
-
【医療従事者のための周囲を巻き込むBOC のQ&A】Q1:BOCをチームで行いたいのですが、優先順位が低い人が多くて……/Q2:科学的根拠を示してもイマイチ響かなくて困ってます!
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
【物語における病(やまい)の関わり】『個人的な体験』―すさまじき葛藤の果てに
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
この本を手に取ったのは実に37 年ぶりとなる。わが国が誇るノーベル文学賞作家の大江健三郎の代表作の一つである。医学生となった僕にはこの作品は衝撃的であり、まるでトラウマのように、その後、手にすることをためらう作品であった。 この作品が書かれたのは私が生まれる少し前、まだまだ現在のような医療が普及する前の時代である。当然ではあるが超音波診断装置を用いた出生前診断など不可能で、親は生まれてきたわが子を目にして初めて性別を知り、その外見から五体満足か否かを判断した時代である。 -
-
-
【きもちとつきあうアロマケア】やるせなさや悲しみを癒すバニラの香り/【忙しい医療者のあなたもペットで癒されよう!】顔もしぐさもすべてがかわいい[ハムスター]
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
【業務改善&医療安全に効く!5Sのチカラ】医療現場の5S活動〈整頓〉のポイント/【にっぽん全国津々浦々!ご当地の食と健康】地域に根付いた寿司から風土がみえる
24巻6号(2022);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-