眼科ケア

Volume 25, Issue 1, 2023
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
特集 【眼球を大冒険! 目の解剖から学ぶ15の眼疾患】
-
-
-
連載
-
-
-
【マンガでわかる!できる!ロービジョンケア】 就労訓練を理解しよう
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
本連載では外来など、実際の現場でロービジョンケアを行うために知っておきたい知識やノウハウをマンガでわかりやすく解説します。あなたもロービジョンケアをマスターして視覚障害者のQOL をぐっと高めましょう!
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
【最近気になる「目」と「心」の話 モアイの白目】 左は小、右は大
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
霊長類のなかで「白目」があるのはヒトだけ。この事実を研究によって明らかにした小林先生は、以前から人一倍「目」に対する関心が強い。モアイ像に本当は目がついていたことを知ったときの感動が今も忘れられない。そんな小林先生が最近気になる「目」と「心」の話。 -
【新連載 Dr.有田玲子のちょっと気になる涙のお話】 涙の秘密
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
京都府立医科大学卒。眼科医、医学博士。伊藤医院副院長。LIME 研究会代表。油不足ドライアイの論文数世界第一位。テレビや雑誌に多数出演し、油不足ドライアイの啓発活動を精力的に行う。YouTube チャンネル「眼科医有田玲子先生のドライアイ診察室」を配信中。エビデンスをベースに、ドライアイやマイボーム腺関連疾患をわかりやすく解説している。
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【もう「関係ない」なんて言えない!医療従事者が知っておきたい! 感染対策のスタート地点】子供の保育園でコロナ発生!保護者は勤務してもよいですか?
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
-
-
-
【フィンランドの暴力対策・暴力被害者ケアから考える 患者のトラウマケア&メンタルヘルス~医療者ができること~】フィンランドの家庭内暴力の現状
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
私は現在、フィンランドでパートナー間の暴力と医療費の研究に取り組んでいます。医療者は日々の業務を行う上で、暴力の被害者を発見しやすい立場にあり、早期発見・早期支援へとつなげる役割と予防に向けた教育などさまざまな役割が期待されます。本連載では、家庭内暴力(ドメスティック・バイオレンス:以下、DV)に対して医療者ができることは何かについて、日本とフィンランドを比較しながら考えていきたいと思います。 -
-
【寝起きのつらさと疲れにバイバイ! 今日からできる睡眠改善】気持ちよく起きるためには突然の音より漸増光!?/【芸人 女ガールズの漫才コラム】五十肩
25巻1号(2023);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-