眼科ケア

Volume 9, Issue 10, 2007
Volumes & issues:
-
特集
-
- スタッフの腕の見せどころ!硝子体手術の腹臥位ケア
-
-
-
-
-
-
-
-
-
施設取材
-
- 編集部がこんにちは
-
役立つ情報を日々発信 施設訪問 山内眼科
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
JR 武蔵野線「新三郷」駅からバスで二駅。緑に囲まれた公園のような広場に商店や薬局、診療所が集まる「みさと団地北商店街」の一角にある山内眼科を訪ねました。
-
教育講座
-
- ケアに生かす手術アトラス54
-
-
連載
-
- 全国視能訓練士養成校からの近況報告!9
-
東北文化学園専門学校視能訓練士科/医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科視能矯正専攻
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
視能訓練士の養成施設が最近どんどん増えていること、読者のみなさんはもちろんご存じですね。視能訓練士のタマゴたちは、各養成施設のどんな方針のもとに、育てられているのでしょうか。そこで、全国22 校の視能訓練士養成施設のなかから毎回2 校に登場いただき、各校の特色を披露してもらいます。 - 投稿
- ケア・スタディ
-
効果的な点眼指導の取り組み ビデオ視聴群とデモンストレーション受講群を比較して
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
目的:私たちは,効果的な点眼指導を行うため,ビデオとデモンストレーションとの指導効果を比較検討した.方法: 55 歳以上の白内障,斜視,翼状片の入院患者を対象に,調査期間の前半はデモンストレーションにて点眼指導,後半はビデオにて点眼指導を行い,点眼手技評価表にて評価した.結果:有意差はなかった.男女のスコア結果にも有意差はなかったが,年齢別比較においては大きな差がみられた.結論:今回作成したビデオではデモンストレーションとの差はなかったが,80 歳以上の患者には点眼習得の伝達が難しく,80 歳未満より習得にばらつきがあり,個別性に合わせた指導が必要である. - 読めば頭の力こぶ
- 眼科検査よみかた入門9
-
- めざせ!快適なメガネこんなときどうしよう?10
-
- 京都ライトハウス発見えにくい人のための暮らしの知恵10
-
片づけの工夫
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
見えない、あるいは見えにくくなったかたは、「つめ切りが見当たらない」「印鑑がない」「リモコンがない」など、使いたいものをどこに置いたかわからないことがよくあります。見て探すことが困難なため、不便さを強く感じることになるのです。今回は、片づけかたのちょっとした工夫を紹介します。 - 患者さんへの説明に生かすやさしい眼科用語集43
-
- ホッとしたりハッとしたり
- ベテランスタッフからのメッセージメがでる話
-
- 私の提言、苦言、放言16
-
- 中国・浙江省温州市より眼科ナースの協力隊活動日誌7
-
私がここにやって来た目的とは 〜第1回日本の看護紹介〜
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
ほかの国の眼科ってどんな感じなのでしょう? この連載では中国の眼科で働くナースに、日ごろの活動の様子を日誌形式で報告してもらいます。 - ごきげんナースとごきげんドクター
-
- どうぶつの目医者さん10
-
治りづらい角膜の病気
9巻10号(2007);View Description
Hide Description
全国でも数少ない、動物専門の眼科ケアセンター。ここに来院するさまざまな患者さんにまつわるエピソードを紹介します。