ニュートリションケア
Volume 13, Issue 9, 2020
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You】 子どもたちの笑顔を引き出す大切な仲間
13巻9号(2020);View Description Hide Descriptionチーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【管理栄養士が入院を防ぐ! 誤嚥性肺炎を起こさないアプローチ】
-
-
-
連載
-
-
【見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅】 バリ島のVIP病棟はまさにリゾート、デンパサールの大学病院
13巻9号(2020);View Description Hide Description術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
【“超”実践! 高齢者の栄養ケア 介護保険施設の管理栄養士・栄養士のためのスキルアップ講座】 栄養ケアの問題を防ぐ食事と栄養評価
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
-
-
-
-
TOPICS
-
-
-
その他
-
-
【著者に聞く】 心を勇気づけるスキルとマインドで自分も周りも幸せにする!
13巻9号(2020);View Description Hide Description人は本質的には「幸せでありたい」と思っているはずなのに、メンタルヘルス不調になる人がいます。心を深く理解し、メンタルヘルス不調者の本音を知り、イライラせずにサポートするには? また、支援者の心が軽くなるマインドとは? メンタルヘルスの専門家である上谷実礼氏に聞きました。 -
-
-
-
Campanio!
-
-
【違いがわかる! 医療にまつわる英単語】APPOINTMENT or RESERVATION 病院の診察予約にはどちらの英単語を使う?
13巻9号(2020);View Description Hide DescriptionDo you have an appointment? とDo you have a reservation?を日本語に訳すと、どちらも「予約はありますか?」になりますね。しかし、予約という英単語のappointment とreservation には、使われる場面に明確な違いがあるので注意が必要です。 -
【発展する腸の“いまどき”を探る 日本の大腸がんのはなし】環境が生物を変える!ハワイに移住した日本人の大腸がんの発生は減る? 増える?
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
-
【“アンラーニング”でステップアップ! 医師・看護師のためのリーダーシップ開発】ネガティブな感情との向き合い方―不安や恐怖を肯定し新たに行動する
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
【聞こえない子どもにも選択肢を増やす! ことばが人生の可能性を高める】セルフアドボカシーという言葉を知っていますか?
13巻9号(2020);View Description Hide Descriptionセルフアドボカシー(Self-advocacy)とは、自分自身を理解し、客観的に周囲との違いを比較したうえで、状況の改善を適切に求めることです。簡単にいうと「問題を解決する力」といえるでしょう。 -
-
【労働管理の視点から考える 医療職の働き方改革】“ 医師” だけ働き方改革は特別扱い…?労務管理の観点で思い見る
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
-
【認知症看護 CandY Link 臨床アドバンス編】行動・心理症状(BPSD)に対する薬物療法は慎重に!
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
【“怒り”で後悔する前に…… 医療者のためのアンガーマネジメントレッスン】怒りの問題を整理して積極的に取り組むか、手放すかを考える
13巻9号(2020);View Description Hide Description私たちは職業柄、注意、指導する場面が多いと思います。しかし、なんでもかんでも怒っていてもすべてが思い通りになるわけではありません。感情のままに怒っても解決しないどころか、かえって状況を悪化させてしまうこともあります。そこで、問題を4 つの箱に整理して、解決策を考えていきます。 -
【医療者が陥る SNS の“きわどい”キケン】どう見られるかを意識する/【医療の現場のここ一番! これがわたしの勝負メシ!】NO BEER, NO LIFE !
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
【音楽の先生からナースに転身 つんちゃんの『デンマーク日記』】デンマークでの人間関係/【おこげにっき】おこげと服
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
【JAM 卒業生奮闘記】私の初めての日本の夏/【感染対策“こまったさん”ないきもの図鑑】ナースウェアの“ 四次元ポケット”
13巻9号(2020);View Description Hide Description -
【Jin's monologue Monochrome Moment】Mountain Spirit~ black & white ~/【ポジティブ心理学×看護】マインドフルネス
13巻9号(2020);View Description Hide Description
-
-
その他
-
-