ニュートリションケア
Volume 14, Issue 4, 2021
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します!わたしたちの施設の期待の星】 公益社団法人日本海員掖済会名古屋掖済会病院 八木志帆子さん
14巻4号(2021);View Description Hide Description今回の期待の星は、愛知県名古屋市にある名古屋掖済会病院の八木志帆子さんです!
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージFor You】 診る?看る?見る?
14巻4号(2021);View Description Hide Descriptionチーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【病院・在宅でもきっといかせる 介護保険施設で行うQOLを重視した食支援】
-
-
-
連載
-
-
【見たい!知りたい!味わいたい!術後食&病院食 世界の旅】 オランダの病院での膵臓術後栄養管理
14巻4号(2021);View Description Hide Description術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
【“超”実践!高齢者の栄養ケア介護保険施設の管理栄養士・栄養士のためのスキルアップ講座】 症例②嚥下機能低下1
14巻4号(2021);View Description Hide Description
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【医療者のためのメンタルヘルス講座】過緊張と不安:個人ができること
14巻4号(2021);View Description Hide Description『疲れて横になっても“点滴の速度を誤ったのでは” “何か見落とした所見があったのでは” “ああしたらよかった” “こう言えばよかった”と一人反省会をしてしまい、頭がさえて寝つけません』 -
-
-
-
【~正解のない問題を解くヒントは「3つの視点」です~わたしたちの臨床倫理】医学的妥当性について考えてみよう
14巻4号(2021);View Description Hide Description -
【全科ナースのための血管内治療・看護 メディカテmini】VRにおける患者さんの被ばく管理への取り組み
14巻4号(2021);View Description Hide DescriptionIVR(画像下治療)では、患者さんの被ばくを避けては通れません(医療被ばくにおける線量限度については文献1 をご参照ください)。近年、IVR に伴う患者さんの放射線線量が増大しています。放射線の急性照射によって生じる最も早い変化は、数時間内に現れる一過性紅斑です。それ以降に生じる皮膚の損傷(急性皮膚反応)は、 第1 度…皮膚乾燥、脱毛 第2 度(乾性皮膚炎)…本格的な皮膚紅斑 第3 度(湿性皮膚炎)…上皮、皮下に水疱が出現 第4 度(潰瘍)…上皮が壊死して脱落した放射線潰瘍という4 段階に分類されます2)。幸い、私はこの10 年間で皮膚障害例は経験したことはありません。 -
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】ブロック塗り潰しパズル~脳血管疾患リハビリテーション英語編~
14巻4号(2021);View Description Hide Description脳血管疾患リハビリテーションにまつわる単語をパズルで楽しみましょう。リストの言葉を探してブロックごとに塗り潰してください。文字を重複して使用することはありません。塗り潰せなかった残りの文字をつなげて並び替えると、あるキーワードがでてきます。 -
【看護以外の場所でも活躍しているナースからのメッセージ プラス看護 わたしがナースを続ける理由】看護師とロリータモデルの二刀流~看護師は二刀流しやすく多様な働きかたができる職業~
14巻4号(2021);View Description Hide Descriptionわたしは看護師とロリータモデルの二刀流で働いています。基本的にロリータモデルの仕事を優先してスケジュールを取り、空いた時間に看護師をしています。そのバランスが自分のなかで心地よく、やりがいを感じています。多様化する世の中で仕事を1 つに絞るのはもったいない気がします。変動はありますが、月にだいたい6 回くらい看護師として働いています。わたしのように看護師+ αで仕事をしている人はたくさんいます。看護師はそれができる職業だと思います。 -
-
【わたしたちの思いを語ります!”Z世代”看護師のほんね】患者さんの心も看護できるように
14巻4号(2021);View Description Hide Description“Z世代”とは、おもに1990年代後半から2000年生まれの世代を指します。本連載では、“Z世代”の若手看護師がふだん仕事をするなかで感じていることを思うままに語ります。 -
-
【ぶー子の栄養看護ミニクイズ】静脈・経腸栄養編/【オペナースやぎの オペ室あるある】他人のアゴや口、首元を見て挿管しやすいか判断しがち
14巻4号(2021);View Description Hide Description -
【イマドキ?個性派?新人さんには…教育ちょこっとアドバイス】病棟の雰囲気に溶け込めない/【過去問にチャレンジ! 全国2.2万人のナースが受検! よりぬき看護力検定(R)】Q.フレイルの指標に使われるもので間違っているのはどれでしょうか。
14巻4号(2021);View Description Hide Description -
【ナースな日々】転倒転落した?!/【FitNs.でなにしよう?】コツコツ貯めてポイント交換!「学びのマイル」
14巻4号(2021);View Description Hide Description
-
-
その他
-
-