ニュートリションケア
Volume 16, Issue 6, 2023
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You】 専門性とともに生活に寄り添った工夫の知恵を
16巻6号(2023);View Description Hide Descriptionチーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【自炊にこだわりすぎない食事療法の提案を! コンビニ食を上手に用いた栄養指導2023】
-
-
-
-
-
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ①●2型糖尿病患者の栄養指導●2型糖尿病患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ②●慢性腎臓病患者の栄養指導●慢性腎臓病患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ③●透析患者の栄養指導●透析患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ④●肥満症患者の栄養指導●肥満症患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ⑤●脂質異常症患者の栄養指導●脂質異常症患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ⑥●肝硬変患者の栄養指導●肝硬変患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ⑦●胃切除後患者の栄養指導●胃切除後患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ⑧●慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の栄養指導●COPD患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【3 疾患別栄養指導のポイントとコンビニ食の組み合わせ術】 ⑨●低栄養患者の栄養指導●低栄養患者 コンビニ食のオススメ組み合わせ例
16巻6号(2023);View Description Hide Description
-
-
連載
-
-
【見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅】 地中海世界の病人にはパスタ入りのブロススープを(その1)
16巻6号(2023);View Description Hide Description術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
-
-
-
その他
-
-
学会・研究会情報/PRESENT/WEB連載のおしらせ 在宅高齢者&ホームヘルパーの調理援助に活用できる 栄養満点かんたんレシピ+動画
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
-
-
Campanio!
-
-
【古典落語と医療の深いカンケイ~笑いは百薬の長と申しまして~】検索しないで推理しよう♪ 古典落語「てんしき」
16巻6号(2023);View Description Hide Description -
【もう「関係ない」なんて言えない!医療従事者が知っておきたい! 感染対策のスタート地点】換気したいけど、外が暑いので熱中症も心配! どうしたらいいですか?
16巻6号(2023);View Description Hide Description新型コロナウイルス感染症の流行により、感染対策における換気の重要性が見直されています。換気とは、外気を取り込むことで室内の空気を“ 希釈”することをいいます。空気中に漂うエアロゾル(それに付着した病原体)の数を減らし、感染リスクを低減することが期待されます。今回は、外気温と室温の差が大きな季節でも、快適に換気するための工夫についてお話しします。 -
-
-
【発明楽で学ぼう!医療機器の発明のコツ】実践編 パート1:「×(かけ算)の発明」
16巻6号(2023);View Description Hide Descriptionみなさん、こんにちは! 発明の発想法を4 つに分類した『発明楽』、いよいよ実践編です。今回は、「×(かけ算)の発明」を活用した実例を紹介します。ある分野では当たり前の知恵を別の分野にもかけ合わせて活用する“ 転用” の発明を「× の発明」と名付けました。私はよく、新しい技術を紹介するテレビ番組を見るとき、転用のメガネをかけて見ます(ただのメガネですが…)。常に、何か医療に応用できることはないか!? というマインドセットで臨むと、ふとした拍子にその技術と現場の困りごとがピンッとつながります。 -
-
【Dr.佐竹がナビ!アプリ&モバイルヘルスプログラム】ascure®卒煙プログラムって何?/【まいにちできるスキンケアのワンポイント】マスクを着用している場合の肌荒れの対策法
16巻6号(2023);View Description Hide Description
-
-
その他
-
-