ニュートリションケア
Volume 16, Issue 7, 2023
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します! わたしたちの施設の期待の星】 愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院 日比祥代さん
16巻7号(2023);View Description Hide Description今回の期待の星は、愛知県豊田市にある愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院の日比祥代さんです!
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You】 食べることの大切さ
16巻7号(2023);View Description Hide Descriptionチーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【すぐに使える記入例がいっぱい 栄養ケア計画書の書き方教えます!】
-
-
-
-
【2 栄養ケア計画書の書き方《施設系サービス》】 ①「血管性認知症と糖尿病がある利用者」「嗜好に偏りがある利用者」
16巻7号(2023);View Description Hide Description -
-
-
-
【2 栄養ケア計画書の書き方《通所系サービス》】 ⑤「血糖コントロール不良で糖尿病性腎症が進行している利用者」「リハビリテーションに励む低栄養の後期高齢者」
16巻7号(2023);View Description Hide Description -
-
【2 栄養ケア計画書の書き方《居宅サービス》】 ⑦「摂食嚥下機能に課題がある低栄養の利用者」「胃瘻抜去が目標の利用者」
16巻7号(2023);View Description Hide Description
-
-
連載
-
-
【見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅】 地中海世界の病人にはパスタ入りのブロススープを(その2)
16巻7号(2023);View Description Hide Description術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
-
【ダメダメ指導にさようなら 栄養指導の〇と×】 家族は協力的だが数値が改善しない肥満男性患者の隠れた問題点
16巻7号(2023);View Description Hide Description -
-
-
その他
-
-
-
学会・研究会情報/PRESENT/WEB連載のおしらせ 在宅高齢者&ホームヘルパーの調理援助に活用できる 栄養満点かんたんレシピ+動画
16巻7号(2023);View Description Hide Description -
-
-
Campanio!
-
-
【古典落語と医療の深いカンケイ~笑いは百薬の長と申しまして~】呑んべえも下戸も“百薬の長”で大騒ぎ!
16巻7号(2023);View Description Hide Description拙コラムのタイトルは、「古典落語と医療の深いカンケイ~笑いは百薬の長と申しまして~」と銘打たれております。実は、落語のなかで“ 百薬の長” と謳われているものが一つございまして、それが「お酒」です。驚きますよね。医学的根拠について私は何も分かりませんが、いにしえよりお酒は「薬」として考えられてきたのでしょうか?まぁしかし、呑む方から言えば“ 百薬の長” となるが、呑まない方から言わせれば“ 命を削る鉋カンナ” などと、落語のなかではえらい手厳しい言われようもしております。「百薬の長」と謳われた酒ネタ、落語には数多ございますので、いくつかご紹介いたしましょう。 -
【もう「関係ない」なんて言えない!医療従事者が知っておきたい! 感染対策のスタート地点】疥癬が発生!病室清掃はどうしたらいいですか?
16巻7号(2023);View Description Hide Description「疥癬が発生した」と聞くと、それだけでなんだかあちこちかゆくなってしまいます(これを感染界隈では、“ 想像疥癬” と呼んでいます)。疥癬はヒゼンダニという小さなダニが、ヒトの皮膚に寄生して起こる感染症です。臨床症状によって、「通常疥癬」と「角化型疥癬」の二つに大別されます -
-
-
【フィンランドの暴力対策・暴力被害者ケアから考える 患者のトラウマケア&メンタルヘルス~医療者ができること~】フィンランドの性教育と性暴力予防
16巻7号(2023);View Description Hide Description -
【詰むや詰まざるや? 日常に潜む遺伝子】ダウン症候群が治る時代?
16巻7号(2023);View Description Hide Description本連載では、遺伝子が私たちの日常の暮らしに及ぼす影響についてお話してきました。一方で、遺伝子の変化が病気の原因になるというのは、医療に携わる者なら誰でも知っています。小児科でいえば、私が専門としているダウン症候群は最も代表的な遺伝性疾患といえるでしょう。では、ダウン症候群はなぜ起こるのでしょう? その治療法はあるのでしょうか? 今回は皆さんがよく目にする病気について、遺伝子がどう関わっていて、今どんな最先端技術が出てきているのかについてお話ししようと思います。遺伝子を自由自在に変化させる、そんな時代はもうすぐです。果たして、私たちの人生、詰むや詰まざるや? -
【寝起きのつらさと疲れにバイバイ! 今日からできる睡眠改善】心身の疲労解消に心地よい枕や寝具、パジャマを工夫!/【芸人 女ガールズの漫才コラム】薬
16巻7号(2023);View Description Hide Description
-
-
その他
-
-