ニュートリションケア
Volume 4, Issue 12, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します! わたしたちの施設の期待の星】 市立伊丹病院 深田晃司さん
4巻12号(2011);View Description Hide Description今回の期待の星は、兵庫県伊丹市にある市立伊丹病院医療技術部医療技術室栄養管理担当の深田晃司さんです!
-
-
特集
-
-
-
-
-
【2.病院で必要とされる管理栄養士を育てるために】 2-1 力量に合わせた教育を受けられるシステムの確立へ
4巻12号(2011);View Description Hide Description -
-
-
-
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【あなたならどうする? 常食→治療食 献立作成レッスン】 慢性腎臓病(保存期腎不全)食への献立展開
4巻12号(2011);View Description Hide Description症例をもとに3 施設の管理栄養士が常食から治療食へのアレンジにトライします! -
-
【栄養療法・栄養指導に役立つ 特殊食品・栄養補助食品オススメファイル】 たんぱく質含有量の少ない・フリーのエネルギー補給食品
4巻12号(2011);View Description Hide Description -
-
-
特別連載
-
-
【東日本大震災 本当の復興の日を目指して被災地で管理栄養士ができること、しなければならないこと】 長引く避難所生活での深刻な低栄養
4巻12号(2011);View Description Hide Description2011年(平成23年)3月11日14時46分、三陸沖を震源とする国内観測史上最大の巨大地震「東日本大震災」が発生しました。この特別連載では、福島県いわき市にある労働者健康福祉機構福島労災病院での地震発生直後の記録と、原発問題による風評被害、復興へ向けて歩みだした職員の取り組みや避難所での管理栄養士としての活動について、まとめていきます。
-
-
連載
-
-
-
レポート
-
-
【第7回ぴくるすの会研修会に参加して】
4巻12号(2011);View Description Hide Description2011年6月18日(土)に鹿児島県市町村自治会館(鹿児島市)において450名の参加のもと「第7回ぴくるすの会研修会」が開催されました。この会は毎月行われる管理栄養士・栄養士の自主勉強会をベースに、多職種との連携を目的に年1回開催されています。「食は命を紡ぐ-多職種で学ぶ栄養管理」をメインテーマに揭げ、医療職種すべてに共有できる幅広くタイムリーで興味深い研修会でした。参加者は回を重ねるごとに年々増え続けており、多くのボランティアスタッフが献身的に協力して動いているのも、アットホームで温かく感じられました。また、情報提供に協力していただいている数多くの協賛メーカーも、雰囲気を一段と盛り上げていました。 -
【第13回日本褥瘡学会学術集会】
4巻12号(2011);View Description Hide Description2011年8月26日(金)~ 27日(土)、福岡国際会議場、福岡国際センター、福岡サンパレス(福岡市)において、「第13回日本褥瘡学会学術集会」が開催された。会長は古江増隆先生(九州大学大学院)、副会長は中畑高子先生(九州大学病院)。「褥瘡! もっと身近に」というテーマどおり、プログラムには褥瘡をもっと身近に感じ、さまざまな現場のニーズに答えることができるようなセッションが盛り込まれていた。褥瘡治癒に栄養管理は欠かせないが、管理栄養士がどのように褥瘡対策チームにかかわっているのか、その現状と今後の課題について各施設から数多くの報告があった。
-
-
目次
-
-
-
その他
-
-