ニュートリションケア
Volume 5, Issue 5, 2012
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します! わたしたちの施設の期待の星】 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 柳川美恵さん
5巻5号(2012);View Description Hide Description今回の期待の星は、東京都目黒区にある独立行政法人国立病院機構東京医療センター栄養管理室の柳川美恵さんです!
-
-
特集
-
-
-
-
-
【2.こうすれば患者が変わる! [ロールプレイング形式で学ぶ] 栄養指導のテクニック】 (2) 変化ステージモデル
5巻5号(2012);View Description Hide Description -
【2.こうすれば患者が変わる! [ロールプレイング形式で学ぶ] 栄養指導のテクニック】 (3) ステップ・バイ・ステップ法
5巻5号(2012);View Description Hide Description -
-
-
-
-
-
-
連載
-
-
-
特別連載
-
-
【東日本大震災 本当の復興の日を目指して 被災地で管理栄養士ができること、しなければならないこと】 復興への歩み
5巻5号(2012);View Description Hide Description2011年(平成23年)3月11日14時46分、三陸沖を震源とする国内観測史上最大の巨大地震「東日本大震災」が発生しました。この特別連載では、福島県いわき市にある労働者健康福祉機構福島労災病院での地震発生直後の記録と、原発問題による風評被害、復興へ向けて歩みだした職員の取り組みや避難所での管理栄養士としての活動について、まとめていきます。
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
【あなたならどうする? 常食→治療食 献立作成レッスン】 慢性膵炎患者食への献立展開
5巻5号(2012);View Description Hide Description症例をもとに3施設の管理栄養士が常食から治療食へのアレンジにトライします! -
-
-
-
-
-
-
-
TOPICS
-
-
【栄養心理カウンセリング研究会における管理栄養士の取り組み】
5巻5号(2012);View Description Hide Description読者のみなさんから「栄養指導にいかすためにカウンセリングについて学びたい」「栄養指導にカウンセリング的要素を取り入れたいけれど、どうすればよいの?」などという声が、編集室に数多く寄せられています。今回は、そんな関心の高いカウンセリングを栄養指導に取り入れながら、栄養心理カウンセリングの分野を構築していくために設立された「栄養心理カウンセリング研究会」の取り組みについてご紹介します。
-
-
レポート
-
-
【第27回日本静脈経腸栄養学会】
5巻5号(2012);View Description Hide Description2012年2月23日(木)~ 24日(金)、神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)など3会場にて、「第27回日本静脈経腸栄養学会」が開催された。会長は福田能啓先生(兵庫医科大学ささやま医療センター病院長、兵庫医科大学地域総合医療学講座主任教授、兵庫医科大学病院臨床栄養部部長)。2011年3月に発生した東日本大震災に関する演題も多く、開会の辞で福田先生は「“食”について今一度考え直す機会にしたい」と語った。
-
-
その他
-
-
新米栄養士ペコとナナコの 発見! 世界のおもしろ食べものことわざ/PRESENT(プレゼント)
5巻5号(2012);View Description Hide Description介護老人保健施設で働く新米栄養士ペコとナナコが、患者さんやスタッフとの会話に出てきた世界のおもしろい食べものことわざを紹介します。 -
-
-
-