ニュートリションケア
![image of 7巻8号 image of 7巻8号](/images/sunmedia/covers/18823343_7_8.jpg)
Volume 7, Issue 8, 2014
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します! わたしたちの施設の期待の星】 医療法人社団葵会川崎南部病院 深瀬亜衣さん
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
今回の期待の星は、神奈川県川崎市にある医療法人社団葵会川崎南部病院の深瀬亜衣さんです!
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You】 ここにも管理栄養士の活躍する場があります!
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
チーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【管理栄養士はココをみる! 電解質異常症例へのベストアプローチ】
-
-
-
連載
-
-
【和楽嚥(わらくえん)スイーツ お菓子の玉手箱 春夏秋冬&郷土のお菓子で嚥下調整食レシピ】 夏の風物詩、葛まんじゅうと東北のずんだもち
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
-
【見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅】 ブラジルの術後食はトロピカル!
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
-
レポート
-
-
第33回食事療法学会
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
2014年3月8日(土)、9日(日)に、長崎ブリックホール(長崎市)にて「第33回食事療法学会」が開催されました。西洋医学発祥の地としての歴史が残されている長崎県でのはじめての開催で、学会長は篠﨑彰子先生(長崎県栄養士会医療協議会)です。学会テーマは「西洋医学発祥の地 長崎からー栄養士が発信する食とこころー」です。基調講演、学術講演、教育講演、文化講演、シンポジウム、一般演題などと盛りだくさんの内容で、病院栄養士に必要な知識を得る2 日間となりました。それぞれについて簡単に報告します。全国から仲間である管理栄養士757 人の事前参加申し込み・参加により、盛会のうちに終了しました。 -
第4回腎臓から考える健康ライフセミナー
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
2014年3月16日(日)に、朝日新聞名古屋本社(愛知県名古屋市)にて、「第4回腎臓から考える健康ライフセミナー」が開催された。主催は朝日新聞社で、世界腎臓デーに合わせ、市民の健康増進および慢性腎臓病未治療患者の早期発見を目的としている。一般市民の参加者は約350名で、慢性腎臓病に対する関心の高さをあらためて感じる機会となった。新聞社との協力・連携で開催する本セミナーに、病院で働く管理栄養士として参加する機会を得たので報告する。
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
【ダメダメ指導にさようなら 栄養指導の○と×】 重症急性膵炎・2型糖尿病患者の栄養指導 幼少期の虐待により1日3食に罪悪感を抱く患者
7巻8号(2014);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
その他
-
-