ニュートリションケア
Volume 8, Issue 2, 2015
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
施設取材
-
-
【がんばる栄養士を応援します! わたしたちの施設の期待の星】 独立行政法人国立病院機構京都医療センター 繁井三智子さん
8巻2号(2015);View Description Hide Description今回の期待の星は、京都市伏見区にある京都医療センターの繁井三智子さんです!
-
-
連載
-
-
【管理栄養士に伝えたいこと メッセージ For You】 管理栄養士の未来への一抹の不安と期待
8巻2号(2015);View Description Hide Descriptionチーム医療で取り組む栄養管理の大切さや、一緒に働く管理栄養士に対して日ごろ感じていることなど、他職種の目に映る食事、栄養、そして管理栄養士という存在についてあたたかいメッセージをいただきました。毎月少しずつご紹介します。
-
-
特集 【経腸栄養の副作用対策 半固形化栄養のメリット】
-
-
-
連載
-
-
【和楽嚥(わらくえん)スイーツ お菓子の玉手箱 春夏秋冬&郷土のお菓子で嚥下調整食レシピ】 ホット甘酒ゼリーと滋賀県の丁稚ようかん
8巻2号(2015);View Description Hide Description -
【見たい! 知りたい! 味わいたい! 術後食&病院食 世界の旅】 米の粉を多用するジャカルタの術後食
8巻2号(2015);View Description Hide Description術後食や病院食は地域の食文化と深くかかわっています。世界各国ではどのような食事が提供されているのでしょうか。提供される食事から、その国の栄養管理に関する考えかたや栄養士のかかわりかたが見えてきます。 -
-
-
【少数栄養士でも怖くない!栄養部門のときめきマネジメント講座 よりよいフードサービス運営を目指して】 マネジメントからみるチーム活動の実際
8巻2号(2015);View Description Hide Description管理栄養士として働きはじめたが、どうも仕事がうまくすすまない、病棟に上がろうと思っても時間がつくれない、栄養部門で働く調理師や事務員ともしっくりいかない、相談する先輩も身近にいない……。そんなふうに悩んでいる人はいませんか? この連載はこのような悩みを抱えるかたに読んでほしいと思っています。管理栄養士という職業に憧れを抱いて仕事をはじめてみたものの、挫折して退職した多くの若い管理栄養士をみてきた先輩からの励ましのページです。
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
TOPICS
-
-
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」の概要と活用法
8巻2号(2015);View Description Hide Description2014年3月に「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」が発表されました1)。今回の改定において大きく変更された点として、策定の目的やエネルギーの指標の変更などがあげられます。基準改定の採択方針も明確に記述されており、より科学的根拠に基づいた改定となるよう考慮されています。本稿ではこれらを含む変更ポイントについて解説します。
-
-
連載
-
-
-
-
-
【症例でアプローチ! リハビリテーション栄養のススメ】 人工呼吸器管理中からのリハ栄養でサルコペニアを防止した症例
8巻2号(2015);View Description Hide Description
-
-
レポート
-
-
第19回PEG・在宅医療研究会学術集会
8巻2号(2015);View Description Hide Description2014年9月13日(土)、ステーションコンファレンス東京(東京都千代田区)において、「第19回PEG・在宅医療研究会学術集会」が行われ、約400名が集まった。会長は増田勝紀先生(聖路加国際大学/聖路加国際病院附属クリニック・予防医療センター長)。「PEGに対する正しい理解とさらなる推進」をメインテーマとして、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッション、ワークショップ、ランチョンセミナーなどが行われ、医師、管理栄養士、看護師、歯科医師など、それぞれの視点から研究発表や討論がなされた。
-
-
その他
-
-