産業看護
Volume 2, Issue 3, 2010
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Monthly Person
-
-
-
Special Feature
-
- 中途・新卒産業看護職は必読! 「産業看護のいろは」
-
-
-
新人看護職の教育システム
2巻3号(2010);View Description Hide DescriptionNTT 東日本首都圏健康管理センタでは,2002年よりキャリア開発の一環として,入社1 年目から3 年目保健師のための育成システムを構築し運用しています.このシステムは,実践(OJT:on-the- job training)と理論(集合研修)から構成され,互いに補完しあうことで育成を円滑に進められるようにしています.卒後すぐに就職する保健師や産業保健の現場の経験がなく入社してくる保健師からは,「何を習得し,何ができるようになればよいかが示されているため,安心して働ける」との感想を得ています.また,産業保健の経験がある保健師にとっても,産業看護職の役割を考えながら当センタにおいてはどう活動していけばよいかの基本を習得することができるため,3 年間の研修期間が有意義なものとなっています. 本稿では3 年間の育成プログラムを紹介しながら,新人産業看護職に目指してほしいこと,期待していることについて述べていきます. -
保健師の標準業務について:チェックリストの活用
2巻3号(2010);View Description Hide Description私が所属する企業外労働衛生機関の診療所では,14 名の保健師が産業医とともに中小規模事業場を中心に産業保健活動を行っています. 活動は事業場担当制で,保健師1 人当たり10〜 25 事業場に対して産業保健サービス全般を提供しています. 事業場の業種やサービスに対するニーズはさまざまであるため,契約訪問回数にも差があります.また,産業医・保健師の経験年数も異なり,個性もあります. 契約をいただいたサービスとしての「産業保健活動」を提供していますので,“ 一定レベルはクリアしておきましょう,当会の保健師であれば最低限これくらいは必要です.”という趣旨で,約10 年前に「保健師業務チェックリスト」を1 年間かけて作成しました(図). 保健師一人ひとりが,一人親方的な活動を行ってきており,価値観・方法などもさまざまでしたので,このチェックリストを作成していく過程で,全員がディスカッションしながら,ベクトル合わせをできたことが,何よりも有益だったと感じています.作成にあたっては,当初は700 近くの項目が挙がりましたが,複数事業場をチェックしやすいように,81 項目まで絞り込みました.その後,法律改正などで,数項目を見直しています. -
-
臨床から単独職場へのキャリア変更における経験
2巻3号(2010);View Description Hide Description自分の人生のミッションは,看護にかかわる仕事を生涯続けること.思いがけない偶然が重なって,看護学生のころには夢にも思っていなかった産業看護に携わることになり,あらためて自分のミッションに気づくことになりました.人生の節目で選んだ「産業看護職」という仕事が,私にとって自分らしさを発揮できる最高の職業であると,今,実感しています.初めて体験する単独職場は,常勤保健師を初めて採用した企業でした.悩みが尽きない毎日ですが,それ以上に魅力いっぱいの産業看護職へのキャリア変更について,「偶然」を「必然」に変えた経験としてお伝えしようと思います. -
産業看護職のパートナーとして:産業医の立場から産業看護職に望むこと
2巻3号(2010);View Description Hide Description富士電機リテイルシステムズ株式会社は富士電機グループの事業会社の一つで,自動販売機,通貨関連機器,フードサービス機器,コールドチェーン機器の製造販売を手掛けています.私どもの三重工場は同社の主要製造拠点であり,三重県四日市市に位置し,関連会社を含めて約1,700 名が就業しています. 健康管理センターの常勤スタッフは,医師が専属産業医である私1 名,保健師が本誌第2 巻1号「OH! Nurse」で取り上げていただいた河南文子保健師を含め2 名,看護師が2 名という構成です.比較的余裕のありそうな人員構成ですが,弊所では看護師の業務は外来診療およびセンター運営事務の補助と定めていますので,健康管理対象者1,700 名に対して産業看護活動を実践しているのは保健師2 名になります. 私は,現在は製造業を主とする大規模事業場の専属産業医として勤務していますが,以前には分散事業場や中小規模事業場で嘱託産業医を務めたこともありますので,その経験も踏まえ,産業医の立場から産業看護職に望むことを述べたいと思います. -
-
Resources
-
-
-
Lecture
-
- 産業医に聴く! 現場の活動 コラボと実践
-
自動車産業における産業医と産業看護職の連携
2巻3号(2010);View Description Hide Description自動車産業に限らず,産業医と産業看護職の連携や産業保健活動においては,それぞれの事業場の特性や風土があり,その空気を読みつつ徐々にその連携や活動を拡大していく必要があると思われる.したがって,業種別というよりは個々の企業の組織構成や健康や安全に対する考え方により,連携方法や活動内容が変わるのであって,自動車産業だからこうあるべきというものはないように思える.したがって,ここでは私が20 年にわたり専属産業医をしてきたマツダ株式会社広島本社の産業保健活動の経験を基に述べさせていただく. - 疾患を理解しよう! 産業保健活動に生かす疾患の知識
-
高血圧
2巻3号(2010);View Description Hide Description職域のみならず地域でも家庭でも,高血圧患者はごくありふれています.平成20(2008)年度の厚生労働省「定期健康診断結果調べ」によると血圧の有所見率は13.8%でしたが,すでに降圧薬を内服してコントロール良好な者はこのなかには含まれませんので,指導もしくは治療で血圧の管理を必要とする労働者は,2 〜 3 割にも達するものと思われます.しかし,それだけの人数を「病者」として一律に就業制限するのは現実的ではありませんし,きちんと自己管理して何ら健常者と変わらずに日常・勤労生活を送れる者も少なくありません.一方で,健診のたびに高血圧の治療を強く勧められていても,まったく無頓着な者も見受けられます.高血圧緊急症を除けば自覚症状がほとんどないために放置しがちですが,動脈硬化の危険因子であり,とくに脳卒中の予防には血圧のコントロールが重要です. - 保健面接のABC−今日から使えるエキスパートのワザ
-
面接の実際−健康診断後の保健指導−
2巻3号(2010);View Description Hide Description保健指導を広義にとらえると,産業看護職が行う保健面接すべてが含まれますが,今回は労働安全衛生法第66 条の7「保健指導等」に示されている健康診断後の保健指導を中心に,面談による個別指導について述べていきます. 法のなかでの「特に健康の保持に努める必要があると認める労働者」とは,「健康診断の結果,異常な所見を有すると判定された労働者であって,医師等が必要と認めるものであること」とされていますが,健康診断結果に所見がなくても,働く人々一人ひとりにはそれぞれの健康課題がありますので, 産業看護職は働く人々のQOL(quality of life)の向上に向けて適切な保健指導を実施しなければなりません.健康診断後全員に対して保健指導を実施している事業場もあるとは思いますが,そうできない事業場もあるでしょうから,それぞれの事情に合わせて優先順位をつけて,対象者を選定することが必要でしょう.優先順位のつけ方としては,健康診断結果に異常な所見がある者は当然として,健康診断の問診でメンタルヘルス不調の訴えの多い者や前年からの継続支援を要する者,検査データが基準値内でも変化がある者,繁忙職場やストレス過多職場など健康支援が必要な職場に所属している者など,さまざま考えられますので,事業場の健康課題に合わせて決定するとよいでしょう. 保健指導の目的は,対象者が正確な知識を得て,自己の健康課題を認識し,自らがその解決に向けて行動できるように支援することです.そのために,産業看護職は保健面接技術としてさらに行動科学や心理学,社会学,教育学などの科学を学ぶ必要があります. - 産業保健 情報活用学
-
情報を活かす「集計,統計,分析」
2巻3号(2010);View Description Hide Description情報収集は,目的を持って行うものであり,適切な情報に効率的に到達し,その情報の信頼性を確認し,利用できるようにする流れの基本を前回までに解説しました.ここでは,広義の「集計,統計,分析」について,前提となる整理・整頓を含めて解説します. 現在,各情報提供サイトの充実や,Google をはじめとする検索エンジンの進歩により,オンライン情報を広く利用できる条件が整ってきました.一方で,外してはいけないと思われる情報も増え,適切な情報か,間違いはないかを確認することが,より重要になってきました.整理・整頓の後には,集計(まとめる),統計(評価する),分析(意義ある情報をくみ取る)のプロセスに入ります.統計の基礎については,本誌ですでにシリーズ解説されているので,この講座での意味は情報処理です.ここで言う,「まとめる」は「整理しろ,まとめるな」で述べたものを要約することではなく,情報の種類で範疇分けすること,時系列に並べ替えることを指します. - 産業看護職に求められる工学的視点−安全で快適な作業環境の実現のために
-
- エビデンスを示せる統計学
-
統計的検定
2巻3号(2010);View Description Hide Description今回は統計的検定(仮説検定)について,学習しましょう.統計的検定にはt 検定,F 検定,χ2 検定,分散分析などさまざまな検定方法があります.しかし,母集団のどのような特性について検定するのか,あるいは,幾つの母集団を対象として検定するのかなどが異なるだけで,検定の基本的な考え方はすべて一緒です.検定には統計仮説(帰無仮説),検定統計量,有意水準,p 値,採択,棄却など,日常ではあまり使用しない用語が出てきますが,一度理解できれば,検定方法が変わっても,理論は同じですので,ゆっくりマスターしてください.
-
Knowledge
-
- つかんでおきたい! 産業看護をとりまく社会動向・最新事情
-
マクロ経済学で考える〜矛盾する「無駄排除」と「消費刺激」〜
2巻3号(2010);View Description Hide Description2008 年秋のリーマンショック以降に急激に悪化した就労環境は,とくに若者たちにとって厳しい.昨年2009 年明けには,内定取り消しのニュースが話題になった.それでも内定率の低下は,数値的には「就職超氷河期」に迫るほどではなかった.ところが,厚生労働省と文部科学省が本年2010 年3 月に発表した2010 年2 月1 日現在の就職内定率は,前年比で大幅に低下し,いわゆる就職氷河期の最低値を下回ってしまった(図1).完全失業率は若干低下傾向にあるようにも見えるが,二十歳前後の失業率は8%を超えたままである(図2). 年明けには,早くも来年2011 年4 月卒業予定の学生たちが大規模な企業展に殺到するニュースが報じられたが,その影で今年4 月の卒業予定者のうちの未内定者を対象とするセミナーも開催されている.会場を訪れる4 年生たちは,すでに1 年以上も就職活動を続けていることになる. - 産業保健専門職が知っておきたい 労働衛生行政の動向
-
労働衛生法令の文法と慣用句
2巻3号(2010);View Description Hide Description日本は,憲法を最高法規とする成文法によって,社会の決まりごとを規定している国です.近年,多くの法令が整備されており,国民の行為を細部にわたって規定しています.法令は,使う人や読む人によって解釈が異なるような言い回しは避けて,誰が読んでもまったく同じ意味で理解されるように,一定の取り決めに従って書かれています.産業保健活動の基本となる法律は労働安全衛生法で,労働基準監督署の指導により全国どこでも同一の基準で適用されます.したがって,産業保健専門職は,法令の語句として使用される文法と語句について正しく理解しておく必要があります.そこで,今回は産業保健活動に関係する法令の条文に採用されている文法や語句の決まりごとについて,例文を引きながら解説します.
-
Column
-
- World Report 今月の海外文献
-
- 困ったら聞いてみよう! 産業看護実践Q&A
-
- 庭野すずめ 健康相談日記
-
-
Information
-
-