スマートナース
Volume 8, Issue 6, 2006
Volumes & issues:
-
特集
-
-
-
Lecture 1 新人ナースも先輩ナースも「夜勤が怖い!」
8巻6号(2006);View Description Hide Description時間が減少しているのに学習科目が増えている看護教育。ナースの仕事は高度になって責任も重大——。そんな背景から、新人ナースも先輩ナースも「夜勤が怖い!」と思っています。 -
Lecture 2 夜勤前の準備はここまでやる!
8巻6号(2006);View Description Hide Description初めて夜勤に入るとき、新人ナースにはいろいろな不安があります。どれだけ不安を解消できるかは、夜勤前の準備に掛かっています。 -
Lecture 3 夜間の巡視と緊急入院の対応はここに注意!
8巻6号(2006);View Description Hide Description夜間は少ない人数で、巡視をしながらナースコールにも対応しなければなりません。ときには緊急入院にも当たるかもしれません。「巡視時の観察ポイント」「仕事の優先順位の付けかた」「緊急入院への対応のしかた」は、事前の説明だけではわかりにくいので、実際の場面で指導しましょう。 -
Lecture 4 夜間の急変対応は、ここまでできればOK!
8巻6号(2006);View Description Hide Description患者さんが急変したらどうしよう——。これが新人ナースの最大の不安です。迅速な対応が求められる「意識障害」「心・呼吸停止」のほか、「転倒・転落」「せん妄」への対処のしかたも指導が必要です。 -
-
-
おべんきょうボックス
-
-
新人ナースとベテランナース ここで差が出る! 看護の着眼点 安全な食事摂取
8巻6号(2006);View Description Hide Description脳梗塞発症10日目の65歳の男性患者Kさん 経口摂取開始1日目で嚥下食(主食5分粥、副菜一口大)摂取。右半身麻痺があり、車いす乗車時にはバランスが崩れやすい状態である。新人ナースが配膳したときのこと・・・ -
患者さんに伝わってる? 検査のハナシ 内視鏡検査(後編)
8巻6号(2006);View Description Hide Description人間ドックで便潜血反応が陽性となり、大腸内視鏡検査を受けることになったM さん。検査で悪い結果が出るのではと、気になって仕方がないようです。M さん「便潜血反応が出るなんて……、もしや大腸がんとか、悪い病気なんでしょうか?」あなたはどのように答えますか? -
-
心理学からみた人間関係トラブル解決の糸口 自分のこころがみえれば人のこころがみえてくる タテとヨコの人間関係、それぞれの悩み
8巻6号(2006);View Description Hide Description
-
-
特集連載
-
-
大学進学だけが学士取得の道じゃない! 学位授与機構で学士(看護学)を取得する 第1回 大卒ナースが注目されるわけ
8巻6号(2006);View Description Hide Description
-
-
連載
-
-
日本全国マナー違反注意報発令中! ナースの独りよがりはキケン!
8巻6号(2006);View Description Hide Description自分の仕事の都合やマニュアルを優先し、思い込みで行動することは危険です。ナースの相手は人間なのですから、その時々で反応が違うのは当然と考え、良い反応を得られる臨機応変な対応を身に付けましょう。 -
-
-
Green Page
-
-
ナースの+α 資格活用術 日本糖尿病療養指導士
8巻6号(2006);View Description Hide Description年々、増加の一途をたどる糖尿病患者の治療を行うのが、日本糖尿病療養指導士である。なかなか完治しないといわれる疾患に対して、患者さんをどのように治療しケアしていくのだろうか。その仕事内容ややりがいを、日本糖尿病療養指導士歴3年の齋藤愛さんに伺った。
-
-
連載
-
-
話を聞けば自分の道が見えてくる 気になる資格Q&A 重症集中ケア認定看護師
8巻6号(2006);View Description Hide Description認定看護師として、また自衛官として患者を支えている浦部さん。「夢は看護教育機関の講師になること」と語り、後輩たちには看護を楽しむように教え、みずから実践している。 -
-
-
どうする? トラブル! ホーリツの先生に聞いてみよう! 富山県人工呼吸器取り外し事件を考える
8巻6号(2006);View Description Hide Description3月に富山県で起きた人工呼吸器取り外しの事件はとても驚きました。過去にさかのぼり、7人の方が取り外された事実があるようですが、ほかのスタッフも知っていた場合、殺人幇助などの罪に問われるのでしょうか。 -
みんな知ってる? ノウハウから仕事観まで ナースの転職・復職ストーリー
8巻6号(2006);View Description Hide Description「自分らしい仕事」「自分らしい暮らし」を求めるのは、ナースもほかの仕事をしている人も同じ。そんな思いを胸に、転職・復職という道を選んだナースが語る、ノウハウから仕事観まで。夢の職業に就いた後も前進するナースの姿から、あなたは何を学ぶ?
-