スマートナース
Volume 8, Issue 7, 2006
Volumes & issues:
-
特集
-
-
-
おべんきょうボックス
-
-
新人ナースとベテランナース ここで差が出る! 看護の着眼点 患者さんに喜ばれる清拭 〜「爽快!」の一言を得るために〜
8巻7号(2006);View Description Hide Description両変形性膝関節炎で人工膝関節置換術後感染を起こし、左大腿切除術を受けた68歳女性Wさん手術後5日目、持続点滴中に硬膜外カテーテルが挿入され、麻酔薬(フェンタネスト獏・アナペイン獏)3mL/hを持続注入中である。その日の朝、新人ナースが全身清拭の介助を行っていたが—— -
患者さんに伝わってる? 検査のハナシ 核医学検査
8巻7号(2006);View Description Hide Description核医学検査を受けるI さんは、放射性医薬品を投与されることに不安を感じ、検査を止めたいと相談に来ました。I さん「被曝でがんや白血病にでもなったらと思うと……。どうしても検査を受けなきゃいけませんか?」あなたは、どうやって患者さんの不安を和らげてあげますか? -
-
心理学からみた人間関係トラブル解決の糸口 自分のこころがみえれば人のこころがみえてくる 転職してきた職場になじめない同僚との付き合いかた
8巻7号(2006);View Description Hide Description
-
-
特集連載
-
-
大学進学だけが学士取得の道じゃない! 学位授与機構で学士(看護学)を取得する 第2回 放送大学・科目等履修生を活用してラクに学士を取得する
8巻7号(2006);View Description Hide Description
-
-
連載
-
-
日本全国マナー違反注意報発令中! 言葉遣いにナースの知性がのぞきます
8巻7号(2006);View Description Hide Description「患者さんに敬語で話すと親しさが伝わらない」なんて言う人がいますが、それは大きな勘違い。敬語は相手に対する敬意を表しているものですから、上手に遣うことで信頼を勝ち取る武器になるのです。 -
-
話を聞けば自分の道が見えてくる 気になる資格Q&A 不妊看護認定看護師
8巻7号(2006);View Description Hide Description女性たちの深刻な悩みを聴き、模索する毎日だが、職場での彼女は至って明るい。今は認定看護師として、職場仲間の良い相談役として活躍している。 -
Editor's View 患者だけでなく、ナースも元気になる「魔法の看護」─「だれにでも簡単に」を合言葉に
8巻7号(2006);View Description Hide Description -
-
どうする? トラブル! ホーリツの先生に聞いてみよう! トリアージに絡む法的問題
8巻7号(2006);View Description Hide Description救急外来や小児救急の現場、さらにJR福知山線事故のような災害時に「トリアージ」が取り上げられ、最近も救急車の搬送がパンク寸前のため、総務省消防庁がトリアージ導入の検討を始めたと報道されました。トリアージとはどのようなもので、どんな法的な問題があるのでしょうか。 -
みんな知ってる? ノウハウから仕事観まで ナースの転職・復職ストーリー
8巻7号(2006);View Description Hide Description「自分らしい仕事」「自分らしい暮らし」を求めるのは、ナースもほかの仕事をしている人も同じ。そんな思いを胸に、転職・復職という道を選んだナースが語る、ノウハウから仕事観まで。夢の職業に就いた後も前進するナースの姿から、あなたは何を学ぶ?
-