眼科グラフィック

Volume 7, Issue 1, 2018
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
特集① 【眼瞼の良性腫瘍 処置のコツとポイント】
-
-
-
特集② 【甲状腺眼症 診断から治療まで】
-
-
-
特集③ 【視神経炎の治療-最新の潮流-】
-
-
-
多発性硬化症の視神経炎
7巻1号(2018);View Description
Hide Description
多発性硬化症は中枢神経系の炎症性脱髄性疾患であり,何らかの自己免疫的な機序でミエリン鞘が障害されることで,多様な神経症状が再発と寛解を繰り返す疾患である. 遺伝的要因と環境要因が関与する多因子疾患と考えられており,遺伝的因子の研究では,ゲノムワイド関連解析などを用いて,疾患感受性遺伝子の検索がなされ,現在までのところ,100 以上の関連遺伝子が指摘されている.なかでも最も強い疾患感受性遺伝子として,HLA-DRB1*15:01 が同定されている1).環境的要因に関しては,血清ビタミンD 濃度(低値であるほど発症リスクが高い)2),EBウイルス感染3),喫煙3)などとの関連が考えられている. -
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
-
そこが気になる!眼科医療訴訟
7巻1号(2018);View Description
Hide Description
万一患者さんから訴訟を起こされた場合,勤務医であれば,病院が対応しますが,開業している場合,院長としてあらゆることに対応しなければならず,その責任も負うことになります.そのため「医療訴訟」は,開業医にとっては,最も関心の高いリスクの一つといえます.本連載では,開業医や将来開業を考えている眼科医が,訴訟に発展しないために知っておくべき知識を,事例をもとにわかりやすく解説します. -
-
-
-
その他
-
-