泌尿器Care&Cure Uro-Lo
(旧:泌尿器ケア)
Volume 26, Issue 6, 2021
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
特集 【残尿測定から救急疾患まで すべてがわかる泌尿器科の超音波検査】
-
-
-
【chapter1〈総説〉】 01 超音波検査のしくみ
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
音響インピーダンスは媒質の音速と密度に規定され、音響インピーダンスの差が大きいほど強い反射を生じる。超音波の周波数を高くすると距離分解能は向上するが、深部減衰が強くなるので、関心領域に合わせた周波数帯域とプローブを選択する。パルスドプラ法では、超音波ビームと血流方向の角度ができるだけ小さくなるように設定し、角度補正を行う。 -
【chapter1〈総説〉】 02 超音波検査の基本
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
超音波診断装置のゲイン、STC、ダイナミックレンジは、適正に調整したものをプリセットしておき、検査時に微調整を行う。カラードプラ法のゲインは、一度上げてから徐々に下げて、ノイズが消える付近に設定する。プローブを持つときは、プローブの肩付近を母指、指示、中指で挟み込むようにして、すべての指を使って走査する。 -
【chapter2〈膀胱〉】 03 膀胱疾患の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
膀胱は、恥骨上アプローチの横断面と縦断面とで観察する。150~200 mL 程度尿がたまった状態が、膀胱の観察に最も適している。器質的異常だけでなく、残尿量や肉柱形成などの機能的異常も診断できる。 -
【chapter2〈膀胱〉】 04 超音波画像の機能評価への応用 主に残尿測定の意義について
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
残尿測定は、下部尿路機能の評価として重要である。残尿測定は、下部尿路機能障害による合併症管理において重要である。残尿測定は、1回での評価で結論を出さず、繰り返して測定する必要がある。残尿測定は、排尿自立支援加算の算定に必要で、携帯型の膀胱用超音波画像診断装置などが活用されるようになってきた。 -
【chapter3〈前立腺〉】 05 前立腺疾患の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
経直腸的超音波検査は、前立腺の大きさ、形態、および内部構造の評価に優れている。前立腺肥大症では、内腺の増大と外腺の圧排が観察される。前立腺がんの評価では、gray scale ultrasound、color Doppler ultrasound および弾性超音波検査が行われる。 -
【chapter4〈陰囊内容〉】 06 陰囊内疾患の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
陰嚢内容の超音波検査では、適切なプローブの選択、フォーカスの調整など、機器の特性に習熟しておくことが必要である。カラードプラ法を積極的に併用し、より詳細な病態把握をすることが大切である。常に精巣捻転症の可能性を念頭に置いた診察を心掛けるとよい。 -
【chapter4〈陰囊内容〉】 07 精巣腫瘍の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
精巣エコーは、7.5HMz 程度の高周波数リニア探触子を用いて行います。必ず左右差を確認します。カラードプラ法やパワードプラ法が鑑別に有用な場合が多く、hyper vascular な結節として描出されることが多いです。 -
【chapter4〈陰囊内容〉】 08 精索静脈瘤の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
精索静脈瘤は基本的に視診、触診で診断する。陰囊超音波検査が補助診断として使用される。陰囊痛・違和感や男性不妊症の原因となる。 -
【chapter5〈腎盂・尿管〉】 09 腎盂・尿管疾患の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
腎臓の呼吸性変動を利用して、腎全体を観察できるようにする。尿路結石は、音響陰影を伴ったstrong echo を呈するのが特徴である。水腎・水尿管を認める場合は、拡張部分をできるだけ下部まで観察する。 -
【chapter5〈腎盂・尿管〉】 10 小児尿路異常の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
小児の腎尿路疾患の診療において、画像検査の第1 選択は超音波検査である。腎尿路の先天性疾患をみるには、CAKUT という疾患概念が役に立つ。小児の腎尿路系の超音波検査は、まず膀胱から確認する。 -
【chapter6〈腎臓〉】 11 腎臓疾患の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
腎臓は後腹膜に位置する臓器で、仰臥位や側臥位で超音波検査を行う。単純性腎囊胞は高齢者の30% 以上に認められ、超音波検査が推奨される。無症状の状態で腎がんを早期発見するためには、超音波検査が有用である。先天性腎疾患の発見とそのフォローは、超音波検査が中心となる。 -
【chapter6〈腎臓〉】 12 腎血流の超音波画像診断
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
腎血流の超音波画像診断は、移植腎や虚血性腎疾患(腎塞や腎動脈狭窄)の評価に重要である。移植腎の超音波検査では、移植腎の形態に加えてカラードプラ法やパルスドプラ法より移植腎の血流評価を行うことが重要である。
-
-
連載
-
-
【泌尿器科領域の抗がん薬の曝露対策】
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
泌尿器科のがん治療は多種多彩です。どの治療を選択するにしても、医療者、治療を受ける患者さん、そしてその家族が、日々安全に治療を継続できることが大切です。本連載は、その道のプロに基本からしっかりと教えてもらおう! ということで、泌尿器科腫瘍を専門とする医師、薬剤のことを熟知する薬剤師、そして使命感をもち、日々看護にあたる看護師の3名がチームとなって、すぐに役立つ曝露対策を解説していきます。それぞれの知識を、わかりやすく、楽しく、ときにはマニアックにお届けしたいと思います!
-
-
JOURNAL IN JOURNAL -Focus On Your Direction-【泌尿器科 専門領域の最新情報 vol.11 精巣腫瘍】
-
-
-
連載
-
-
【臨床の場面をキリトル! 泌尿器科の医療器具・医療機器・医療製品・ケア用品一挙紹介】 カテーテル留置中の排尿ケア用品選択のヒトコマ
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
本連載では、泌尿器科にかかわる製品を、一般の泌尿器科医・ナースが知らないようなものも、新・定番問わず、大小かかわらず取り上げます。診察の場面や手術の場面などの1シーンを切り取り、場面ごとに使う商品写真・商品情報・使い方・おすすめポイント・使用上の注意点、管理の仕方などを紹介したいと思います。執筆者ならではの視点(現場の目線)で現場に役立つ情報をお届けいたします! -
【ナースのお悩み背負い投げ 鳥ボーイのコミュニケーション鬼道場】 vol.6 いらない言葉捨ててしまおう!ノンバーバルコミュニケーションを駆使せよ!
26巻6号(2021);View Description
Hide Description
患者さんたちが「お悩み看護師さんって無愛想で冷たいの!」と言っているのを耳にしてしまいました。普段から言葉遣いはとくに注意しているので、とても落ち込みました……。
-
-
その他
-
-