赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO
(旧:ネオネイタルケア)
Volume 33, Issue 3, 2020
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
特集“with NEO”Update【チャートで極める! 母体疾患別 新生児の病態生理とケア 家族説明シートつき】
-
-
-
特集 NEO Speciality【換気モードから評価まで まるっと! 新生児の人工呼吸管理】
-
-
-
連載
-
-
【新連載 備えよ常に 時間で追う! 周産期医療現場の災害対策】 総論:日本における災害医療体制と考え方の基本
33巻3号(2020);View Description
Hide Description
今後予測されている大規模災害に日常から備えるために、発災直後〜慢性期、平時の備えまでの具体的な対応を解説。経験者からの生きた教訓がここに。 -
-
-
【ナースのお悩み背負い投げ:鳥ボーイのコミュニケーション道場!】 患者さんとの会話のきっかけは『観察力』にあり!
33巻3号(2020);View Description
Hide Description
-
-
学会・研究会レポート with NEO
-
-
日本周産期新生児医学会 第38回周産期学シンポジウム
33巻3号(2020);View Description
Hide Description
1 月31日〜2 月1日、会長:村越毅先生(聖隷浜松病院)のもと、日本周産期・新生児医学会第38 回周産期学シンポジウムが開催された。「母児の予後改善を目指した合併症妊娠の管理」をテーマに、会場のアクトシティ浜松(静岡県)には 600 名超が集った。内科的・外科的合併症についての最新知見が紹介され、また、サックス奏者・須川展也氏、ピアニスト・小柳美奈子氏によるミニコンサートも催された。 -
第22回新生児呼吸療法・モニタリングフォーラム
33巻3号(2020);View Description
Hide Description
去る 2020 年 2 月 13 日(木)〜15 日(土)、長野県の大町文化会館にて、第 22 回新生児呼吸療法・モニタリングフォーラム(事務局長:廣間武彦先生)が開催された。当日は、600 名を超える参加者が集い、活発な議論が交わされた。ここでは熱いセッションの中から一部を抜粋してお届けする。
-
-
その他
-
-